App Profile: 残高メモ

Android / Games / Puzzles
残高メモ
Installs:
Rating:
0.00
Total Reviews:
0
Top Countries:
JP, TW, AU
< $5k
/mo
< 5k
/mo
Reviews: What People Think About 残高メモ
About 残高メモ
説明
銀行や郵便局、電子マネーや財布の中身など、
複数の残高を一覧で管理するシンプルなアプリです。
家計簿と違い、残高だけを管理すれば良いだけなので、
簡単で使いやすい作りになってます。
重要なお知らせ:
今後サポートを継続するためiOSのバージョンを引き上げることがあります。現在(10.3)
-----主な機能-----
・残高情報には項目名、金額、メモが入力できます。
・残高の情報(金額)を書き換えて管理できます。書き換え時の履歴は残ります。
・アプリ起動時にパスワードが設定できます。
・項目をタブ(フォルダ分け)管理できます。
・マイナス入力が可能なので貸したお金も管理できます。
・広告付きですが、すべて無料で使えます。
・課金オプションで広告削除できます。
----主な使い方-----
・初めてダウンロードする方は、新規追加で項目を入力してください。
・項目名、金額、コメント入力ができます。
テキスト・金額はクリアボタンが使用できます。(右端の小さな×印)
トップ画面の一覧タップで項目を再編集できます。
・トップ画面で一覧をスワイプするとタブ移動、選択、履歴、削除ボタンが表示されます。
選択で一部の項目を合計から除外することができます。
選択の使用例(あまり変動のないお金、例えば、定期預金残高を入れて管理するなど)
・履歴から、過去の項目の更新日時が変更可能です。入力忘れなどで、月を超えた場合などに修正が可能です。また、項目を長押しすると、直前の残高からの差額を表示できます。
・トップ画面で項目を長押しドラッグすると任意の場所に並べ替えできます。
・項目をタブ毎に管理できます。
タブの+ボタンでタブ追加できます。(最大30個まで)
タブ名長押しでタブ編集できます。
タブ編集は、項目タップでタブ名編集、長押しドラッグで並べ替え、スワイプで削除。
・お気に入りタブがあります。
各項目の左の星印をタップすることで、お気に入りタブに追加できます。
・トップ画面のどこでもダブルタップで、合計表示が切り替わります。ダブルタップで以下の種類を順に切り替えます。
・「タブ合計/選択合計」:開いているタブ中の「全項目の合計」と「選択項目の合計」を元に合計を計算します。
・「タブ未選択合計/選択済合計」:開いているタブ中の「未選択項目の合計」と「選択済項目の合計」を元に合計を計算します。
・「全タブ合計/全選択合計」:全てのタブ中の「全項目の合計」と「選択項目の合計」を元に合計を計算します。
・「全タブ未選択合計/選択済合計」:全てのタブ中の「未選択項目の合計」と「選択済項目の合計」を元に合計を計算します。
・パスワードは「メニュー」の「設定」から設定できます。
ログイン画面で生体認証ができます。
ログイン状態を維持できます。これにより、一定時間の間は再度ログインしなくても利用できます。
-----設定画面でできること-----
・パスワードの設定/解除(空白で解除)が選択できます。
新規ダウンロードの方は、初回起動時のパスワード設定が表示されませんので、設定画面で設定してください。
パスワードを忘れるとアプリが起動できなくなるので注意してください。
(再インストールになり今までのデータは消えます)
・TouchIDおよびFaceIDが使えます。
ログイン画面で生体認証ができるので、パスワードを忘れた場合でも生体認証でログインすることが可能です。
・項目の順序の並べ替えの設定ができます。
自分で並び替える、50音、逆50音、金額安、金額高、に加えコメント、更新日時でも並べ替えが可能。
自分で並び替えは、トップ画面の項目長押しドラッグでも可能。
・背景色の設定
濃いめの5色、パステル5色。
タブ毎に色を設定できます。(自動配置機能もあります)
・文字の太さ
細、太の切り替え。
・文字のサイズ
文字のサイズを小/中/大から選択が可能です。
・新規追加時日時変更可能
ONにするとデータを新規追加する際に登録する日時を変更可能。
・簡易グラフ表示
ONにすると一覧に簡易グラフを表示できるようになります。
・タブ編集
タップでタブ名編集、長押しドラッグで移動、スワイプで削除
トップ画面のタブ名長押しでも編集可能。
・ウィジェット管理
ウィジェットに残高項目を表示することができます(最大3個)
※パスワードが設定されている場合でもウィジェットに表示されますので注意して使用してください。データが表示されたことにより生じたいかなる損害に関しても、当社は責任を負いかねます。
・広告を削除することができます。(課金)
・アイコンを変更することができます。
-----その他のツールバー-----
・新規
項目を新規追加できます。
トップ画面の一覧下のアイコンの新規追加でも可能。
・年間履歴。
月末の全タブ合計(総合計)で過去2年分を表示しています。
現在登録されているデータでの算出で表示しているので、
項目を削除した場合は、合計額が変わることがあります。
タブ毎の履歴も表示可能です。また、簡易グラフも表示します。
グラフをタップすると、対象月の合計も表示出来ます。
タブ毎の履歴では、選択月に登録した日付と金額、コメントをカレンダー形式で見られるようにしました。
・クリップ
表示しているタブの情報をクリップボードにコピーできます。
コピーした情報はアプリでは削除ができません。
クリップボードのデータにより問題が発生した場合、責任は負いかねますので気を付けてください。
・合算
任意の項目を選択して合算できます。
計算後の合計額をタップするとクリップボードにコピーできます。
・更新履歴
追加・更新の履歴を新しいものから一覧で確認することができます。
・データ出力
データをPDFやCSV形式で出力できます。
---------------------------------------------------------
不具合、要望などありましたら、よろしくお願いします。
m(__)m
URL http://onigiri-soft.com
---------------------------------------------------------
銀行や郵便局、電子マネーや財布の中身など、
複数の残高を一覧で管理するシンプルなアプリです。
家計簿と違い、残高だけを管理すれば良いだけなので、
簡単で使いやすい作りになってます。
重要なお知らせ:
今後サポートを継続するためiOSのバージョンを引き上げることがあります。現在(10.3)
-----主な機能-----
・残高情報には項目名、金額、メモが入力できます。
・残高の情報(金額)を書き換えて管理できます。書き換え時の履歴は残ります。
・アプリ起動時にパスワードが設定できます。
・項目をタブ(フォルダ分け)管理できます。
・マイナス入力が可能なので貸したお金も管理できます。
・広告付きですが、すべて無料で使えます。
・課金オプションで広告削除できます。
----主な使い方-----
・初めてダウンロードする方は、新規追加で項目を入力してください。
・項目名、金額、コメント入力ができます。
テキスト・金額はクリアボタンが使用できます。(右端の小さな×印)
トップ画面の一覧タップで項目を再編集できます。
・トップ画面で一覧をスワイプするとタブ移動、選択、履歴、削除ボタンが表示されます。
選択で一部の項目を合計から除外することができます。
選択の使用例(あまり変動のないお金、例えば、定期預金残高を入れて管理するなど)
・履歴から、過去の項目の更新日時が変更可能です。入力忘れなどで、月を超えた場合などに修正が可能です。また、項目を長押しすると、直前の残高からの差額を表示できます。
・トップ画面で項目を長押しドラッグすると任意の場所に並べ替えできます。
・項目をタブ毎に管理できます。
タブの+ボタンでタブ追加できます。(最大30個まで)
タブ名長押しでタブ編集できます。
タブ編集は、項目タップでタブ名編集、長押しドラッグで並べ替え、スワイプで削除。
・お気に入りタブがあります。
各項目の左の星印をタップすることで、お気に入りタブに追加できます。
・トップ画面のどこでもダブルタップで、合計表示が切り替わります。ダブルタップで以下の種類を順に切り替えます。
・「タブ合計/選択合計」:開いているタブ中の「全項目の合計」と「選択項目の合計」を元に合計を計算します。
・「タブ未選択合計/選択済合計」:開いているタブ中の「未選択項目の合計」と「選択済項目の合計」を元に合計を計算します。
・「全タブ合計/全選択合計」:全てのタブ中の「全項目の合計」と「選択項目の合計」を元に合計を計算します。
・「全タブ未選択合計/選択済合計」:全てのタブ中の「未選択項目の合計」と「選択済項目の合計」を元に合計を計算します。
・パスワードは「メニュー」の「設定」から設定できます。
ログイン画面で生体認証ができます。
ログイン状態を維持できます。これにより、一定時間の間は再度ログインしなくても利用できます。
-----設定画面でできること-----
・パスワードの設定/解除(空白で解除)が選択できます。
新規ダウンロードの方は、初回起動時のパスワード設定が表示されませんので、設定画面で設定してください。
パスワードを忘れるとアプリが起動できなくなるので注意してください。
(再インストールになり今までのデータは消えます)
・TouchIDおよびFaceIDが使えます。
ログイン画面で生体認証ができるので、パスワードを忘れた場合でも生体認証でログインすることが可能です。
・項目の順序の並べ替えの設定ができます。
自分で並び替える、50音、逆50音、金額安、金額高、に加えコメント、更新日時でも並べ替えが可能。
自分で並び替えは、トップ画面の項目長押しドラッグでも可能。
・背景色の設定
濃いめの5色、パステル5色。
タブ毎に色を設定できます。(自動配置機能もあります)
・文字の太さ
細、太の切り替え。
・文字のサイズ
文字のサイズを小/中/大から選択が可能です。
・新規追加時日時変更可能
ONにするとデータを新規追加する際に登録する日時を変更可能。
・簡易グラフ表示
ONにすると一覧に簡易グラフを表示できるようになります。
・タブ編集
タップでタブ名編集、長押しドラッグで移動、スワイプで削除
トップ画面のタブ名長押しでも編集可能。
・ウィジェット管理
ウィジェットに残高項目を表示することができます(最大3個)
※パスワードが設定されている場合でもウィジェットに表示されますので注意して使用してください。データが表示されたことにより生じたいかなる損害に関しても、当社は責任を負いかねます。
・広告を削除することができます。(課金)
・アイコンを変更することができます。
-----その他のツールバー-----
・新規
項目を新規追加できます。
トップ画面の一覧下のアイコンの新規追加でも可能。
・年間履歴。
月末の全タブ合計(総合計)で過去2年分を表示しています。
現在登録されているデータでの算出で表示しているので、
項目を削除した場合は、合計額が変わることがあります。
タブ毎の履歴も表示可能です。また、簡易グラフも表示します。
グラフをタップすると、対象月の合計も表示出来ます。
タブ毎の履歴では、選択月に登録した日付と金額、コメントをカレンダー形式で見られるようにしました。
・クリップ
表示しているタブの情報をクリップボードにコピーできます。
コピーした情報はアプリでは削除ができません。
クリップボードのデータにより問題が発生した場合、責任は負いかねますので気を付けてください。
・合算
任意の項目を選択して合算できます。
計算後の合計額をタップするとクリップボードにコピーできます。
・更新履歴
追加・更新の履歴を新しいものから一覧で確認することができます。
・データ出力
データをPDFやCSV形式で出力できます。
---------------------------------------------------------
不具合、要望などありましたら、よろしくお願いします。
m(__)m
URL http://onigiri-soft.com
---------------------------------------------------------
File size: 33487872
Launched countries: USAUCACNFRDEGBITJPKRRUDZAOARATAZBBBYBEBMBRBGCLCOCRHRCZDKDOECEGSVFIGHGRGTHKHUINIDIEILKZKEKWLBLTLUMOMGMYMXNLNZNGNOOMPKPAPEPHPLPTQAROSASGSKSIZAESLKSECHTWTHTNTRUAAEUYUZVEVN
Minimum OS version: 15.0
Release Date: 1371156142000
Published by Shinichi Ishizuka
Website url: https://onigiri-soft.com/
Publisher country: Japan